・・・札幌市中央区・・・ 本来なら、市内10の会場に分かれ成人式が行われるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響で中止になりました。 若者に「アベック」と「スターかくし芸大会」の意味を聞いたところ、誰も答えることが出来ませんでした。 アベック・・・久しぶりに聞きました。私でも現在は使うことがありませんね?すっかり死語になってしまいました。 スターかくし芸大会・・・ありましたね~~いつまで放送していたのでしょうか?堺正章のテーブルクロス引きが有名でした。 さらに「洗濯板」と「フィルムケース」を見せ、何に使うのかを聞いたところ、やはり答える事が出来ませんでした。 洗濯板・・・電気洗濯機の普及と共にいつの間にか消えましたが、まれに金物店にあったりします。 フィルムケース・・・ある若者はコインケースかな?と言っていました。 逆に私が若者の間での言葉を理解できないのと同じなんですね・・・
#
by jh8fht
| 2021-01-11 14:47
|
Comments(2)
・・・札幌市中央区・・・ おそらく皆さんが密を避け、家庭で静かなお正月を過ごしていた結果でしょう。 TV中継を観ていて、警視庁が先導する白バイがBMW製の電動バイクだったのにはビックリでした。 満充電で走行距離が160キロでは、当然取り締まりには使えませんね。 マラソンやパレード等の先導、イベント会場の警備くらいでしょうか? ちなみに、前回の写真の足跡は猫の足跡でした(笑) #
by jh8fht
| 2021-01-07 06:56
|
Comments(2)
・・・自宅・・・ 札幌は連日、厳しい寒さが続いています・・・今朝も私設温度計でマイナス14℃を記録。 目を凝らして観察すると肉球の跡がハッキリと見えました。 足跡の大きさから、小型の動物だと思います・・ 過去この辺りで見かけた動物は、犬、猫、キタキツネ、エゾリス、アライグマ、エゾシカ、キジくらいですね。 札幌市にもヒグマはいるにはいるのですが、TV以外私は未だ見た事はありません。 クマではないと思いますが?・・・ #
by jh8fht
| 2021-01-05 10:10
|
Comments(0)
・・・自宅・・・
明けましておめでとうございます。 お正月早々、我が家の窓ガラスに綺麗な氷の華が咲きました。 私設温度計で本日の最低外気温は、午前5時10分にマイナス18℃を記録していました・・ 11時現在でもマイナス12.3℃・・・家庭用の冷凍庫に入ってるのと同じくらい ペアアガラスとは、板ガラスが二重に入っていて一枚目と二枚目との間に5mm位の隙間を作り、乾燥空気を注入密閉したガラスのことを言います。 その乾燥空気が断熱層になっていて、室内の暖かい空気が逃げずらくなっています・・・ でも、さすがにこの日はガラスの表面近くの空気の水蒸気が冷やされ、氷の結晶がガラスに咲いたという事ですね! 北海道ならではの光景です。
#
by jh8fht
| 2021-01-01 11:40
|
Comments(5)
・・・札幌市中央区 二番街・・・ 思えば、未知のウィルスに散々振り回された一年でした。 地球の頂点にいる人類がこうも弱いものなのかと、つくづく思い知らされました・・・ 命や暮らしがじわじわと脅かされ、まったく先が見えない毎日の暮らしに不安が募り 今まで当たり前と思っていたことが、次々と覆って行きました。 来年こそはいつもの暮らしを取り戻せたらと、強く心に思います。 本日をもって、今年の更新を終了します。 訪問をしていただきました皆様!!ありがとうございました。 どうか皆様にとっても、来年こそは良い年でありますように・・・したっけ!! #
by jh8fht
| 2020-12-30 00:18
|
Comments(2)
札幌市中央区・・・ 南西の方向に目をやると、久しぶりに中央に三つ星が並んでいるオリオン座が見えました。 共に一等星の青白いリゲルと、赤みがかったペテルギウスが輝きを競っています。 街明かりで夜闇が薄れた札幌でも、この冬の星座の勇姿ははっきりと見ることが出来ますね! 最近そのペテルギウスが、突然これまでにないほど暗くなったと報道されました。 超新星爆発の前ぶれか?とも報じられ、もしそうならば645光年も離れているわけですから、もうすでに無くなっている事になります。 コロナにおびえる地上の世界とは違い、悠々と構える姿は何か安心に似たものを感じました。 #
by jh8fht
| 2020-12-27 06:24
|
Comments(0)
・・・札幌市 ススキノ界隈・・・ 現役時代に同じ釜の飯を食った上司、同僚、部下達と三年に一度、華のお江戸で生存確認をとります。 不思議と、どこから聞いたのか判りませんが、呼んでもいないのに当時商売仇の営業マン達も乱入し盃を交わしながら、今だから話せる事等々・・・ 相手の販売戦略の裏を描いた、“えっ!そうだったの?”と言う話は、毎回かなり盛り上がりますね! みんな三年ぶりの再会を楽しみにしていたのですが、5人以上での会食は控える様にと言うお達しなので微妙です。 来春出来なければ再来年??皆さん、そこそこの良いお歳なので・・・危ないな~~? そして今回の将軍様 (幹事) は、何と私なのです・・・コロナ禍に将軍様になってしまいました。 菅総理の気持ち、わかるわ〜〜〜 今宵は雪の予報・・・どうやらホワイトクリスマスになりそうです。 Merry Christmas #
by jh8fht
| 2020-12-24 05:48
|
Comments(4)
・・・札幌市 ススキノ界隈・・・ アパレルも例外ではありませんでした。新色や新素材などの感触を確かめるためにテスト市場に投入しました。 あらゆるジャンルの企業のテスト市場の多くは、札幌市で行われる事が多かったですね・・・ 理由は、新しいものを割と受け入れる精神が高く、歴史やしきたりにもこだわる事がなく地域独自の文化や偏った好みが少ないなど・・・ さらに札幌市は支店都市と言われるくらい全国の企業の支店があり、人口が197万人と結果の出るのが早いなどが理由らしいです・・・ #
by jh8fht
| 2020-12-21 06:35
|
Comments(2)
・・・札幌市 大通公園・・・ 1950年に始まった歴史の中で初めての事ですね! 約10日間で650億円の経済効果があるとされ、その影響力は大きなものです。 今季は「さっぽろ大通ビアガーデン」や「さっぽろオータムフェスト」など、道内を代表する集客力のある大型イベントが 軒並みに中止にり、寂しい一年になりました。 早くコロナ様には退場してほしいものです・・・ 皆さん良い週末を・・・したっけ!!
#
by jh8fht
| 2020-12-19 06:32
|
Comments(5)
・・・札幌市中央区 4番街・・・ 小惑星りゅうぐうのカケラが入ったカプセルを地球に届け、休む間もなく次の旅を始めました。 行く先は直径30mほどしかない極小の小惑星。驚きですね! これから100億キロも飛び続け、11年先の2031年に到達するという。 気が遠くなるほど広大な宇宙を飛び続け、星空の彼方に向かう孤独な機体の無事を何故か祈りたくなります・・・ #
by jh8fht
| 2020-12-16 06:15
|
Comments(2)
・・・札幌市中央区 四番街・・・ 冠婚葬祭は地方によって風習が違い、北海道特有のやり方もあります。 なかでも、本州の結婚式の多くは招待制と聞きます。しかし北海道の結婚式は会費制で行うのがほとんどです。
ちなみに、私はいままで招待制の結婚式に出席した事がありません。 と言うよりか、招待制で結婚式を挙げたと言う話も聞いた事がありません。 とうぜん招待制となると両家が主催ですので御祝儀が必要になります。 聞くところによると、御祝儀相場は新郎新婦との関係性で金額が異なると? 結婚式の宴を本州では”結婚披露宴” と言うらしいのですが、北海道では”結婚祝賀会” と言うのが一般的です。 結婚祝賀会は新郎新婦の友人、同僚達が主催幹事となり案内状を出して出欠を求めます。 祝賀会当日は、新郎新婦以外のすべての参列者から会費を戴き両親兄妹も例外なく会費を納めて参列します。 祝賀会参列者の服装は平服でOK。男性はビジネススーツ、女性はちょっと小洒落たドレスって言う感じですかね! 北海道開拓時代の生活の合理主義から生まれた、お金がかからない先人達の知恵なのでしょう? #
by jh8fht
| 2020-12-13 06:09
|
Comments(2)
・・・札幌市中央区 二番街・・・ 一時期、一世を風靡した世の女性の憧れの職業でした。 自社ブランドの製品を身につけ、ショップに立ち接客販売する動くマネキンのようなものです。 募集をかけると、嘘でしょう?と言うくらい応募がありました。 自社はどんなに応募が多くても書類選考はせず、全ての応募者と面接をしました。 選考基準はただひとつ・・・きちんと「相手の目を見て話しをする事ができるか?」です。 これは簡単なようで、かなり難しい事なんです。 人と接する接客業としては勿論の事、社会人としても一番大切な事なんです。 たとえ容姿端麗な人でも、伏目がちに話す人は残念ながら落選でした・・・ 営業職のアパレルマンとして、先輩から徹底して教えられた事のひとつでした。 みなさん良い週末を・・・したっけ!!
#
by jh8fht
| 2020-12-11 05:27
|
Comments(1)
・・・札幌市中央区 二番街・・・ と同時に、マンションの一室をオフィスにして少人数で運営するアパレルメーカーが多数誕生しました。 いわゆる、マンションメーカーというやつです。 商品を作れば売れると言う世相でしたが やがて中堅、大手の企画力に次々と駆逐されていったのは言うまでもありません。
#
by jh8fht
| 2020-12-09 06:32
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||